Vol.51

防災の水は1日ひとり3リットル!飲むだけじゃない水の大切さ

できれば7日分以上を

災害への備えとして水を用意するときは「1日3リットルを人数分」が原則です。一般的には、最低限でも3日分、できれば7日分以上の備蓄が推奨されています。

避難生活のライフライン

きちんと水分補給できることは脱水症状の予防だけでなく、エコノミー症候群の予防になります。避難生活では「お手洗いに行きづらい」という理由で、水分補給をためらってしまう方が少なくありません。その結果、脱水症状やエコノミー症候群になってしまう方が災害のたびに発生しています。人間の体は半分以上の成分が水。こまめな水分補給は、どんなときも欠かせません

衛生面を支える水

飲料や料理に使う以外にも、水は避難生活のあらゆる場面で役立ちます。水とティッシュがあれば、簡易的なウェットティッシュを作り、食事の前後やトイレの後に手指を洗浄できます。

また歯磨きができないときは、口の中をゆすぐだけでもオーラルケアに効果を発揮。濡れタオルを作れば、全身を拭くことができます。簡易的な入浴や洗面にも、水は欠かすことができません。

断水は、長引く

水道局の給水拠点の近くにお住まいの場合や、家族などと協力して給水所から水を運ぶことが難なくクリアできる場合などは、「1日3リットルを人数分」という目安に縛られる必要はありません。それでも、断水が何日以上続くかは災害のスケール次第。上水道・下水道が利用できなくなるほどの大災害が起きれば、復旧までに長い時間を要することは容易に想定されます。むしろ3日間や7日間で復旧したらラッキー、という前提の心構えをして、多めに備蓄を用意しておくことが好ましいでしょう。

あわせて読みたい:
ライフライン復旧まで数ヶ月!?優先すべき備えは「水」でした

まとめ:周辺の復旧にも必須の水

一般的に言われる防災の「3リットル」には、飲料水としてだけでなく、生活用水としての水も含まれています。台風や洪水のあと、家の周辺には汚泥が広がります。そういった周辺の清掃にも、水は欠かせないのです。災害時に水道の復旧が遅れることも見越して、収納スペースが許す限り、多めの水を用意しておくことを強くおすすめします。

必要とする水の量は、季節や個人の年齢や体型、生活習慣によって変わってくるものです。いっしょに暮らす家族など全員が、もしものときも快適に生活を続けるのに十分な量の水を備えておきましょう。

富士ミネラルウォーター 非常用5年保存水 2リットル 1ケース(6本入) 2,231円

執筆・SAIBOU PARK MAGAZINE編集部

監修:D.Sata/SAIBOU PARK/防災士

あわせて読みたい:
余震対策は何をすればいい?防災士が教える「地震のあと」の暮らし方

目次

URLをコピーしました。

SHARE

Pick Up注目の記事

Categoryカテゴリー

saibou park 整理や絞り込みもラクラク! 最新のおすすめ商品をお知らせ! ワンタップでかんたん登録!

おうちの備えがひと目でわかる!防災備蓄
まとめて管理アプリ

ポイント1
かんたん登録!おうちの備蓄をまとめて管理
ポイント2
不足している防災備蓄は厳選されたストアで購入
ポイント3
消費期限を通知するから
ローリングストックに最適
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう